このブログは最後まで読んでみてください。
難しいところは飛ばしていただいて結構です。

科学雑誌Natureに掲載されたイベルメクチンの模式図。

以下、自動翻訳にて。

図1:COVID-19の発症と合併症の予防における、イベルメクチン、宿主細胞、SARS-CoV-2の間の主要な細胞および生体分子の相互作用を示す模式図。

https://www.nature.com/

https://www.nature.com/articles/s41429-021-00430-5/figures/1



イベルメクチン;IVM(赤のブロック)は、ACE-2受容体(緑)におけるSARS-CoV-2のSタンパク質の結合を阻害し、破壊する。緑の点線は活性化経路を、赤の点線は阻害経路を示している。TLR-4受容体は、SARS-CoV-2によって直接活性化され、またLPSを介した活性化(ICU環境で見られる)によっても活性化され、NF-Kb経路やMAP3キナーゼの活性化を引き起こし、炎症性サイトカインやケモカインの核内遺伝子の発現を増加させ(サイトカインストームの原因)、NOの放出を引き起こす(血管の拡張、体液の漏出、低血圧、ARDSや敗血症の原因)。NF-Kb および STAT-3 経路の活性化は、COVID-19 の病因および後遺症の中心となっています。STAT-3はPAK-1と物理的に結合し、IL-6の転写を増加させる。細胞表面のアネキシンA2は、t-PAの存在下でプラスミノーゲン;PLGをプラスミンに変換する。プラスミンは、STAT-3の活性化と核内移行を誘発する。STAT-3のアップレギュレーションは、肺細胞のHA合成酵素-2を刺激し、HAの沈着を引き起こし、肺胞の損傷と低酸素症を引き起こす。STAT-3はまた、TGF-βを直接活性化し、SARS-COV-2の肺病理の典型的な特徴である肺線維症を引き起こす。損傷を受けたタイプ2細胞はPAI-1を発現しており、すでに低酸素状態になっているため、STAT-3による直接的な刺激に加えて、(低酸素誘導因子-1を介して)PAIのアップレギュレーションが起こる。STAT-3とPAI-1が同時に活性化されると、t-PAやウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子が阻害され、血栓が形成される。また、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質は、赤血球上のCD147と結合し、クランピングを引き起こす。IVMは、SARS-CoV-2スパイクタンパク質と結合することで、クランピングを防ぐことができる。COVID-19におけるT細胞リンパ球減少は、内皮細胞上のPD-L1受容体がSTAT-3によって直接活性化されることにも起因していると考えられる。IVMは、NF-kb経路であるSTAT-3を直接阻害し、PAK-1のユビキチンを介した分解を増加させることで間接的に阻害する。細胞の自然な抗ウイルス反応は、インターフェロン制御遺伝子とウイルスRNAを介したTLR-3およびTLR7/8の活性化- Myd88によるインターフェロン制御因子(IRF)ファミリーの転写の活性化によるものである。ウイルスが感染を成立させるためには、インターフェロンの産生を阻害することで、この抗ウイルス反応を抑制する必要がある。インポリンやKPNAなどのタンパク質は、ウイルスタンパク質の核内輸送とそれに続くIFNシグナルを媒介する。SARS-CoV-2のタンパク質(ORF-3a、NSP-1、ORF-6)は、IFNシグナルを直接遮断し、周囲の細胞を無防備に感染の犠牲者にしてしまう。IVMは、インポリンa-b(緑)とKPNA-1受容体(茶)の両方を阻害し、自然な抗ウイルスIFNの放出を引き起こす。IVMはまた、ウイルスの複製に関与するウイルスのRdrPも阻害する。IVM イベルメクチン、ACE-2 アンジオテンシン変換酵素2、LPS リポポリサッカライド、TLR トール様受容体、t-PA 組織様プラスミノーゲン活性化因子、PLG プラスミノーゲン、IMPab インポーティンαβ、Rdrp RNA依存性RNAポリメラーゼ、KPNA-1 カリオフェリンサブユニットα1。NF-κB 活性化B細胞の核因子κ光鎖増強因子、Map3Kinases Mitogen-activated Kinases、PAK-1 P21活性化キナーゼ1、STAT-3 Signal transducer and activator of transcription 3、PAI-1 Plasminogen activator inhibitor-1、HIF-1 Hypoxia-Inducible Factor
記事のページに戻る

The Journal of Antibiotics ISSN 1881-1469 (online)
nature.comサイトマップ
ネイチャーポートフォリオ

© 2021 シュプリンガー・ネイチャー・リミテッド

翻訳終了。


しかし、これではわたしには全く意味がつかめない。
検索すると下記のページを見つけました。

The Rumor Mill News Reading Roomの記事。
https://www.rumormillnews.com/cgi-bin/forum.cgi?read=174059
“噂のニュース”ですから、真実とは限りません。

以下自動翻訳にて。

投稿者 RumorMail です。
Date: 2021年6月6日(日)12:23:26
www.rumormill.news/174059

「ウイルスとワクチンの両方のスパイクプロテインから、アイバーテクチンはどのように防御するのか!?」

        GLPで見つけました。

    イベルメクチンがスパイクタンパク自体にドッキングして、SARS-CoV-2に関連する組織損傷や血栓を引き起こす主要な病理であるACE2受容体への結合を阻止するという合理的に確かな証拠があります。したがって、これはイベルメクチンのこの能力が、ワクチン生産されたスパイクタンパク質を含むスパイクタンパク質の結合を無効にすることを意味している。

このイベルメクチンのスパイクタンパクの結合を無効にする能力は、新しいスパイクタンパクの変異があっても維持されていますが、オリジナルの武漢のスパイクタンパク(ワクチンが作られるように設計されたもの)に対する活性は、現時点ではかなり研究されています。

概要

    背景・狙い:コロナウイルス感染症2019(COVID-19)は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)を原因とする感染症である。注目されている薬剤の一つに、Streptomyces avermitilisという細菌に由来する大環状ラクトンである抗寄生虫化合物イベルメクチンがあります。我々は、イベルメクチンがACE2と結合したSARS-CoV-2スパイク受容体結合ドメインに付着できるかどうかを調べるため、ドッキング試験を行った。材料と方法 AutoDock Vina Extendedを用いてドッキング実験を行った。結果は以下の通り。イベルメクチンはスパイクのロイシン91とACE2受容体のヒスチジン378の領域にドッキングした。スパイク-ACE2複合体に対するイベルメクチンの結合エネルギーは-18kcal/mol、結合定数は5.8e-08であった。結論 我々が同定したイベルメクチンのドッキングは、スパイクがヒトの細胞膜に付着するのを妨害する可能性がある。現在進行中の臨床試験では、イベルメクチンがSARS-Cov2感染症の治療薬として有効かどうかを判断する必要がある。

        次のビデオでは、イベルメクチンの作用の複数のメカニズムについて説明しています。その中には、体が抗ウイルスタンパク質を生成する能力を維持するために細胞核の基本的な防御機能を維持する能力、ウイルスのRNA(おそらくワクチンのmRNAパッケージからのものも含む)の複製を阻害するRNA依存性RNAポリメラーゼの阻害、血栓の生成を阻害するヒトのシグナル伝達経路であるstat 3、さらにはワクチンの最も危険な副作用のいくつかを軽減する可能性があります。また、イベルメクチンによるCD147経路の阻害についても触れられていますが、これもウイルスやワクチン由来のスパイクタンパクによる血小板の凝集を抑制する可能性があります。

    次のビデオでは、イベルメクチンがスパイクタンパクに直接影響を与えると考えられる計算モデルについて説明しています。イベルメクチンはスパイクタンパクに結合する能力があり、ヒトのACE2部位に結合するスパイクタンパクの活性部位よりも高い親和性で結合し、安定して結合するようです。

   これらの要因から、イベルメクチンは本質的にスパイクタンパクの体組織との相互作用を中和し、現在のワクチンで生成されるスパイクタンパクを含むスパイクタンパクによる有害な作用を不活性化する可能性があると考えられます。

https://youtu.be/VlP3rIAw6rw

https://youtu.be/soIAcI3QhTw

翻訳終了。



以上から類推されることは、
イベルメクチンは本質的にスパイクタンパクの体組織との相互作用を中和し、スパイクタンパクによる有害な作用を不活性化する可能性がある。そういうことだろうか?

わたしはウイルス説を支持しないので、Sars-Cov-2はエクソソームだと考えている。これについては、賛否両論あっていい。今はスパイクタンパク質、特にワクチン接種後のスパイクタンパク質を問題視しているのだから。わたしはワクチンは射たないが、ワクチンを接種した人から、スパイクタンパク質をもらったときの対処法を知りたいのだ。

国内では、こういう声もある。

「イベルメクチン」発見者・大村智博士が訴える「特例承認すべき」 国内でも服用患者は「あっという間に治った」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03141057/?all=1&page=1
「デイリー新潮」

大村博士と一緒に、東京都医師会の尾崎治夫会長、角田徹副会長との会合に参加した、北里大学教授で、大村智記念研究所感染制御研究センター長、兼COVIDー19対策北里プロジェクト代表の花木秀明氏は、

「尾崎会長はイベルメクチンの作用機序を、非常によく勉強されていました。一緒に参加した山岡邦宏教授のもとで進めている治験への協力も、快く了承してくださいました」

 と述懐し、イベルメクチンの効果をこう説く。

「ウイルスと細胞の結合を阻害し、ウイルスが体内に入ってしまった場合も、ウイルスの複製を阻害してくれます。それができるのは、イベルメクチンが、ウイルスのタンパクを核内に運ぶインポーチンという移送物質の働きを阻害するからです。ウイルスタンパクが核内に入れなくなるので、複製できないというわけです。この二つの作用機序により、感染防止と症状軽減の双方に効果をもたらします」



これに対して、エビデンスレベルが低いとの意見もあるらしいが、コロナワクチンにエビデンスなど全く無いのではないか。笑止千万。





思い出されるのは、全身にがんが転移し、「余命3カ月」と宣告された米国の男性が、犬の駆虫薬フェンベンダゾールを飲むことで完全回復したというニュース。この男性はオクラホマ州エドモンドに住むジョー・ティッペンズさん。

「日刊ゲンダイ」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/253187/2

「ジョー・ティッペンズさんのブログ」
https://www.mycancerstory.rocks/

ただし、これには他の要素も入っている。ジョーさんはフェンベンダゾールだけを飲んでいたのではない。

「今回、奇跡的に完治したジョーさんは、フェンベンダゾールだけを飲んで、癌が治ったのではなく、余命を1年伸ばせるかもしれない実験療法を行いつつ、フェンベンダゾール、ビタミンE、カンナビジオール、クルクミンなどを同時に服用し続けたところ、奇跡的に治ったというお話です。」-小城研究室-
https://drkojou.com/health/post-3248/

話は最後まで聞いてみないとわからない。

さらにこういう記事もある。興味があれば読んでいただきたい。
「補助療法としての駆虫剤-明神館クリニック」
http://www.myojin-kan.jp/anthelminitic/

ここまで来ると、わたしたち素人には判断ができない。




話は戻るが、イベルメクチンも駆虫薬である。そして、スパイクタンパクの体組織との相互作用を中和し、スパイクタンパクによる有害な作用を不活性化する可能性がある。

私は邪推する。イベルメクチンはガンにも薬効があるのではないかと・・。

ただの妄想でしかないのだが。

判断は各々でしていただきたい。

「イベルメクチンは、ワクチン生産されたスパイクタンパク質を含むスパイクタンパク質の結合を無効にする?」への2件のフィードバック

  1. コメントありがとうございました。

    一つの事象は色々な面から考察する必要がありますね。
    私も難しい論文は完全には理解できません。
    結局、情報の提供という形になってしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  +  72  =  75