長年抱えた疑問にChat GPTは丁寧に答えてくれる

私は胃と十二指腸を切除して以来、ずいぶん永い年月を過ごしてきた。その間、入院をしたことも何度もあるのだけれど、分食について的確に対応してくれた病院はない。医師も看護婦も栄養士でさえも、きちんとした回答さえしない。

そこでChat GPTに質問をしてみたのが下記。
大まかな質問を心がけたので、細かい部分は自分で対応するしかないのだが、AIがこれだけの回答を数分でしてくれるのなら、病院の存在価値は随分下がると言わざるを得ない。

血糖値は交感神経の亢進で上がる-糖質について考える-その3

血糖値は交感神経の亢進で上がり、副交感神経優位になると下がる。交感神経の亢進はグルカゴンを始めとするホルモンの過剰分泌を促進し、肝臓での糖新生を高めて、血糖値を上げてしまう。

心臓血管に対するステント留置術

国家資格を持った暗記ロボットはサイコパスに似ている。
心臓の状態を鑑み、怒りを抑えたわたしは、次の日の早朝、体験したことのない異様な不整脈を感じてナースコールを押した。原因は分かっている。「怒り」の感情は自らを傷つける。不整脈が治まってから、朝食まで、わたしは当直の看護婦に「押し込めた怒り」を吐き出させて貰った。わたしはベッドに座り、看護婦はその横でしゃがんでいた。薄暗い病室の中、そんな格好で看護婦は1時間以上にわたり、話を聞いてくれた。本当に有り難かった。

インスリン製剤は薬害を生んでいるのではないか-糖質について考えるその1

さて、DPP4阻害薬を飲んでいたわたしに次に起きたことは眼底出血である。両目ともに広範囲に眼底出血が見られ、何度もレーザー治療に通った。その頃である。わたしはDPP4阻害薬を止めた。一応、両目の治療が済み、1ヶ月ほど経った頃、わたしは検査のために眼科を訪れた。新たな眼底出血は起きていなかった。眼科の医師は「血糖値のコントロールがうまくいっているのだろう」と言ったが、血糖値は以前より上がっていた。DPP4阻害薬を止めたことが、これほど顕著に眼底に好影響を与えることにわたしは驚いた。過剰なインスリンは細胞を傷つける。これはわたしにとっての真実だ。

プロレスのアクターだったトランプは・・

トランプ氏は演説で「大統領には免責特権を与えなければならない。トルーマンを見てみろ。広島、長崎。(特権がなければ)彼は(投下)しなかっただろう」と述べた。原爆投下に関し「決して良い行為ではないが、第2次世界大戦を終わらせたことは確かだろう」との見方も示した。

早く抱いてという詩を読んで聞いて思うこと

さて、冒頭の詩。「早く抱いて」は自我が語る言葉だと感じる。自我が真我に囁くなめらかで繊細な誘惑であり、自我の消え去るときの静寂で終わる一篇の詩であろう。ただし、これは、わたしの感じ方であって、作詞された下田逸郎さんがそういう意図で紡がれたものではないかも知れない。しかし、芸術とはそうしたものである。作者の意図しない見方を大勢の人がしてしまう。そこに一つの普遍性が生まれ、時代を超えて、人々の心に何億種もの振動を与えるのだろうと思う。

能登半島地震

令和6年1月1日に起きた能登半島地震に思うこと

つまり、この報道は、予めカメラを大きく揺らした映像を準備していたものと思われる。ということは、NHKは地震が発生することを知っていた可能性があるということにもつながっていく。
気象庁のフライングがあったのか、地震を発生させるタイミングが合わなかったのか、そういうことは分からない。ただ、ニュース報道現場は慌てただろうなと想像する。

それにしても16時10分か・・。

そして輪島で火災が起きた。
わたしは、これも人為的なものだろうと思っている。

ジェミニ

わたしが乗っている車はもう21年を越えたが、新しい車に乗る気にならない

もう、車の運転を楽しむ時代ではなく、車の指示通りに運転席に座っていろと言わんばかりである。Youtubeを見てみると、色々な装置が付いている車の人気が高いらしいが、その内容はメーカーへの忖度だらけであり、見て参考になる動画はとても少ない。YoutubeはどんどんTV化している。