この世のこと, 日々のこと youtube、天才はまちゃんの常識突破、思考、自由 思考に自由を取り戻そう 2022年3月13日 わたしたちは、強固にわたしたちの思考の自由を束縛している教育や、常識と呼ばれる思考放棄を表現する言葉から離れなければならない。自分で見て、自分で感じ、自分で自由に妄想する。判断を他者に委ねず、疑問は自分で温める。そうすれば、時が来たときに、腑に落ちる答えが帰ってくることだろ
批評, 日々のこと, 日記 LED、youtube、いすゞ、ジェミニ、ライト、自家用車 わたしが乗っている車はもう21年を越えたが、新しい車に乗る気にならない 2023年11月29日 もう、車の運転を楽しむ時代ではなく、車の指示通りに運転席に座っていろと言わんばかりである。Youtubeを見てみると、色々な装置が付いている車の人気が高いらしいが、その内容はメーカーへの忖度だらけであり、見て参考になる動画はとても少ない。YoutubeはどんどんTV化している。
この世のこと, 日々のこと, 日記 LED、手紙、昆虫、電磁波 Kさんへの手紙-LEDが殺した散歩道 2023年11月15日 街灯がLEDに変わってから、小さな虫がめっきりいなくなりました。だから、庭に女郎蜘蛛もいなくなったし、ヤモリも見かけません。雀さえ来なくなりました。そして、散歩する夜の道は、LEDだけが明るく照らす死んだ散歩道のようになってしまいました。
この世のこと, 健康, 日々のこと, 日記 グルタチオン、シェディング、ビタミンD、ワクチン、癌 Kさんへの手紙-兄の癌のことなどについて 2023年8月25日 兄の癌については、なんというか、あまり心配していません。 わたしはワクチン接種の影響だと思っているので、癌はワクチンの中の異物を解毒するためにできたと思っています。森下先生が、癌は浄化装置、と言われていたような記憶があります。また、風邪をこじらせたりして、亡くなった高齢の方を解剖すると、たいてい2〜3個のがん細胞が見つかるとも言います。
批評, 日々のこと, 日記 よさこい、よさこい祭り、商工会議所、昭和、観光課、高知市 よさこい祭りはもうとっくに見直すべき時が来ている 2023年8月11日 当初、よさこい祭りとは、商店街の活性化を目指し、各商店街が踊り子隊を結成して、市内何カ所かの商店街と追手筋で踊りを披露するところから始まった。そして、四国電力や各銀行、市役所などが参加して、大きくなっていった。昭和の頃は、高知城を中心とした各商店街を、踊り子さんたちが徒歩で移動し、各商店街は踊り子さんたちに冷たい飲み物などを無償提供していた。言わば、商店街と踊り子さんたちの距離がとても近かったという印象がある。
健康, 日々のこと, 日記 mRNA、ワクチン、周波数、癌、膵臓癌 だれがインターホンを押したのだろうか? 2023年8月7日 しかし、わたしは目の前の男性の周波数を捉えられない。 「霊魂だけが来たのか?」 何度もそう思った。 平行世界があれば、そこで、彼は肉体の滅びを体験しているのではないか。 何度もそう感じた。 この感覚は、あながち間違ってはいないと思う。
日々のこと, 日記 昼間の来客簿 2023年7月20日 昨日といい、今日といい、平日の昼間に電話をかけてきたり、訪問してきたりするのは、お年寄りを丸め込む作戦だろうか。 まことに世知辛い世の中になったものだ。 わたしの家は築60年を越えているから、よほど貧乏に見えるのかな?
健康, 日々のこと, 日記, 言葉 春夏秋冬、氣、泉谷しげる、膵臓癌 この世から消える準備はできている 2023年6月12日 氣が失せている。 きっかけは、長電話。総合病院に入院した男からの電話。通話時間は90分。彼は4回ワクチンを射っ…
この世のこと, 批評 中川昭一、他殺、治安維持法、緊急事態条項、自殺、自由民主党 中川昭一氏に関するtweet 2023年6月12日 あのローマでの朦朧記者会見後、自殺で亡くなった故中川昭一金融大臣を、ワインに薬入れて酩酊状態にした実行犯の名が既にネットでは挙げられていて、これほど実名がわかりながら、なぜその者たちがその後どうなったのか、真実はどうなのかが問われないのが不思議なことだ。
この世のこと, 批評, 日々のこと ヘルメット、交差点、交通事故、報道、江東区 理解出来ない報道映像「交差点で乗用車と衝突」 2023年4月20日 このニュースは「交差点で乗用車と衝突」となっているが、車の位置を考えると、この車は車両の下に人を引っ掛けたまま、6mほど走っている。自転車は大きな傷がないように見える。どうしたらこうなるのか?