クエン酸は体内のミトコンドリアで合成される代謝産物である。

そのクエン酸を飲むとどうなるか?


1.クエン酸は酸性であるので、抗菌作用がある。ただ、十二指腸で膵液と混じりクエン酸ソーダになった分はアルカリ性になる、という説もある。


2.クエン酸は乳酸の産出を制御し、乳酸をピルビン酸に変える。ピルビン酸はミトコンドリアに運ばれてアセチルCoAとなりエネルギーを産出する。


3.クエン酸は体内のミネラルと結合し、ミネラルの吸収を助ける。

4.クエン酸ナトリウムやクエン酸カリウムはクエン酸回路で重炭酸塩となる。
重炭酸塩は陰イオン(HCO3-)であり、ナトリウムと結合して、重炭酸ナトリウム(NaHCO3)となり、血液のPHレベルを正常に保つ。重炭酸ナトリウムの点滴はアシドーシスを補正し、さらにめまいを抑制することが経験則として知られている。


わたしは医院に行くたびに、この注射を射ってもらう。
(実際は、炭酸水素ナトリウムだが化学式はNaHCO3。重曹だろう。)


5.酢に含まれている酢酸は体内でクエン酸へと変換される。
昭和の時代は「酢を飲むと身体が柔らかくなる」と言った。筋肉の凝りや張りが、乳酸によるものだとしたら、酢が変換されたクエン酸が、乳酸をピルビン酸に変え、クエン酸回路でエネルギーに変換しているとしてもおかしくはないように感じる。



https://tekibo.net/biology-10/  
大学入試生物「クエン酸回路」炭素の数の変化や脱炭酸・脱水素の場所を覚える!

ということは、クエン酸は体内で、乳酸を抑制し、ミネラルと結合してミネラルの吸収を促進し、さらに、クエン酸回路で炭酸水素ナトリウムを産出し、PHの調整まで行うことが出来るということか?




いずれにせよ、昔の食生活を見直すべきだと思う。
クエン酸を摂るなら梅干し、酢の物などか。微生物が作ったものは非常に身体に有用だと思う。積極的に摂取して損はないが、塩分との兼ね合いもあるだろうから、個人個人にあった適量を見つけてもらいたい。

私自身もまだ試行錯誤中である。
まだまだ分かっていないのだろうと思っている。

「クエン酸は乳酸を制御する」への2件のフィードバック

  1. 獏様

    この記事の頃は獏さんのブログに出会っておりませんでした。今日初めて拝読致しました。

    昨年夏に元製薬会社のお偉いさんだった方がクエン酸が良いという動画を投稿してくださいましたので、クエン酸を広めた長田正松先生の本を2冊取り寄せて衝撃でした。

    戦時中の日本海軍の潜水艦の中で使われたことがきっかけで健康に良いことがわかったようです。

    すぐ飲み始めて今に至っております。
    こんなに安価でさまざまな病気に対応するのであれば医者要らずは必至で、
    製薬会社には目の上の巨大なたんこぶです。

    よく潰されなかったことと胸を撫で下ろす気分です。

    二酸化塩素のクレベリンで厚労省や消費者庁から叩かれた大幸薬品は株価が10分の1になったそうです。
    存続の危機のようでお気の毒です。

    医療、製薬利権マフィアの厚い壁が国民の健康を邪魔しています。

  2. クエン酸の効果は多岐にわたると思いますね。
    乳酸を制御し、ピルビン酸に変えるなんて、魔法のようです。

    大幸薬品のホームページ見ました。
    二酸化塩素を表に出すとは、すごい度胸です。

    ところで、K.Tさんは、どのようにしてクエン酸を摂取していますか?
    わたしは酸っぱいものが苦手でして・・・。
    いい方法があれば教えていただきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3  +  7  =