ある方のブログから、下の動画を見た。
https://note.com/4giveness/n/n2ecb0d858481

エンパスもヘヨカも知らない。

でも、わたしのことを語っている。
この動画と会話してみた。

わたしの言葉はカギ括弧にしてある。

エンパスはとても繊細で時には神秘的ともとらえる人たちのことです。普通の人たちよりはるかに外部からの影響を受けやすく、周りの人たちがどのように感じ、何を経験しているのかを見分ける力があります。

「これはその通りです。外部の人たちの思念がわたしを時に煩らわせます。だから、大勢の場所には行きたくない。結婚式などに行けば、多分気がふれてしまうことでしょう。結婚披露宴には「ねたみ」や「そねみ」や「嘘」が渦巻いています。」

自分が感じていることと周りの人が感じていることを分けるのが難しくて、自分の周りの状況や環境にどっぷり浸かってしまう傾向があります。

「これは、ある年齢を超えた頃からありません。」



エンパスの最も顕著な特徴は、他の人に対して共感する力が高いということです。
で、その中でも最も強力な少数の人たちがヘヨカと呼ばれます。

インディアンの間でヘヨカは神聖な道化師ピエロを意味します。そして、周りの人々を映し出す鏡とも考えられています。彼らは自分の周りのネガティブなエネルギーを吸収して取り除くことができます。

「これは、女性からよく言われます。安心感という言葉を以て。
会社に勤めていた頃は、歓送迎会と忘年会の司会はわたしがやりました。その場を完全に仕切ります。そして、みんなが酔ってきた頃に、信頼出来る女性に後を任せて、先に会場を去ります。わたしはアルコールを飲みません。」


また、他の人たちとは逆の異なる行動をとる人たちとも思われています。それは他の人たちとは異なるパラダイムで物事を見ているからです。

「見てきたように私のことを言い当てますね。大勢の人と同じ行動は決して取りません。多数の歩く道は愉しくないことがほとんどだと知っていますから。」


1:他の人の感情が分かる。
これはエンパスの基本的な特徴。本能的に他の人の機嫌や感情を読み解くことが出来ます。ヘヨカは他の人の悪いところに気付くだけではなくて、どのように問題解決ができるのか、具体的な解決策を示すことができます。

「はい。他人の感情はひどく伝わってきます。怒りの感情が大嫌いです。怒りを発している人とは一緒にいたくありません。距離をとります。それでも相手が離れないと、相手を攻撃してしまうことがあります。」

「女性と道を歩いていて、向こうから攻撃的な感情を抱えている男がやってくると、わたしがその男の側に立ち、その攻撃的な感情に気付かないふりをして通り過ぎます。わたしが気付いている感情を持つと、相手に伝わりますから。」


2:いつも他の人の話をさえぎる。
わざとではないんですが、人の話を遮ってしまいます。自分の番が待てないんです。ただし、これはプライド とか、会話のプロトコルに従いたくないからとかそういうことではなくて、まずは先天的なもの。そして思いついたことをその場で実行したいと思うからです。エンパスは同時にたくさんのことを思いついて考えていて、思いついたらすぐに言ってしまわないと忘れてしまう傾向にあります。

「遮ることはありますね。ただ、それは、相手の言おうとしていることを最後まで聞かなくても分かってしまうからです。分かっていることを説明されるのはしんどい。」

「それでも、ある年齢を超えてからは人の話を聞くことが上手になったと思います。特に悩んでいる人の話は、聞いてあげることが癒やしになりますから。」

「同時にたくさんのことを考えているのはいつものことです。本を読むときも2冊以上の本を平行して読むことが多いです。1冊の本を少しずつ読むのは大の苦手です。」


3:睡眠中に解決する。
ヘヨカは未解決の問題があるととても居心地が悪くなってしまうので寝ている間も考え続けて、そして寝ている間に答えが見つかることがあります。

「何故、知ってるんだろう?
寝る前は少し憂鬱です。
「嫌な夜が来たなぁ。今日は何を考えながら寝ようかな」
と呟いていることさえあります。」


4:なんでもできる、という空想にふける。
彼は自分に特別な力、輝き、美しさがあると信じていますが、自分が持っていると思っている資質のレベルが時として現実的ではなくて、失敗することによって、自分はただの人間なんだと自覚することがあります。

「なんでもできる。これは普通のことだと思っています。でも、失敗することも愉しいですよ。経験という宝物は手に入れることができます。」


5:他人にとってのミューズであることが多い。
ヘヨカと話をしていると人生が変わるような深い話が出来ることがあります。ヘヨカは深い話をするときに、健康的なインスピレーションを相手に与えることができます。これは彼に洞察力があって、その人が今経験しているどのような状況であっても通り抜けられるようなアドバイスが出来るからです。ヘヨカは他の人たちが不幸だったりとか機嫌が悪かったりするのは見たくないので、自分の問題よりも他人の問題を真剣にとらえて、自分ができる限りの方法で周りの人を励まそうとします。

「励まそうとはしていないですね。自分の問題よりも他人の問題を先に解決してしまいたいという思いは常に出てきます。一緒に悩んであげる。それで、自分が寝込んでしまうこともあります。」


6:通常で考えられることの逆、または異なる方向に行く。
彼はまるで自分は他の世界にいてパラダイムも方向性も他の人とは違うように振る舞うので、とても個性的に見えたり、他の人たちと歩調を合わせるのが難しくなったりします。他の人の視点や心情を理解しようと努めますが、時として相手に対してかなり手厳しくなってしまいます。そして攻撃的な議論に多くの時間を費やしてしまい、安全な結論にたどり着かないことがあります。

「通常で考えられることの逆。これは、絶対に必要な事だと思っています。思考にせよ、行動にせよ。」

「議論をすることは滅多にありません。議論をするのは稀なことで、そんなときは、安全な結論など最初から求めていません。社会的地位を自分の価値だと思い違いしている方に、浅はかなことを指示されたりすると、議論になってしまいますが、そんな方はわたしから去っていきます。」


7:クリエイティブである。
クリエイティブであるヘヨカは、改革変革を行ったり、現状維持とは異なる方向に進んでいきます。自分がたとえば何かに関与する前に既にあったこととは違うことをしたいと思っているので、同じ場所、すでにあったことでじっとしていることができないのです。そして脚光を浴びるような考えとか提案をしていきます。
組織の中にヘヨカがいて、その組織内で変革や独創性が必要な場合には、彼らヘヨカが最前列で活躍して、雇用主も彼らをサポートしますが、もしもヘヨカが仕事なり自分が携わっているプロジェクトを辞めようと思ったときには、もう誰にも止めることはできません。なぜならばヘヨカたちのやる気というのは外部からの物理的なものではなくて、自分の中から来るものだからです。

「現状維持は嫌ですね。引っ越し回数は20回近くになるかと思います。
バロメーターは「倦む」ですかね。「倦む」は「膿む」に通じると思っています。」




エンパスについて少し調べてみた。
エンパスとは共感力という意味らしい。
https://media.ululaau.com/what-is-empathy/

概ね共感出来たのは下の部分。共感出来ない部分は傍線で消す。

他人やその場の空気感をダイレクトに受け取りやすいエンパスにとって、一人の時間は絶対に欠かせません。
エンパスの共感力をコントロールできていない時とは、例えるなら、自分の半径何十メートルに「共感オーラ」のようなものを張っていて、そのオーラの中にいる人・物・環境すべての感情が察知されてしまう状態です。
自分の軸があちこちにあるような感覚に陥り、先ほどお話した通り、心が落ち着かなかったり混乱してしまいます。

これを避けるために、エンパスは一人の時間を大切にしています。
居心地が良い場所で一人になることで、良い刺激も悪い刺激も受け取ることなく、自身の共感スイッチをOFFにする時間を作っているのです。

一人になる時間は必要ですが、決して孤独が好きとは限りません。
誰もが自分の長所を活かしたいと思うように、エンパスにとっても、人との関わりは自分の能力を発揮できる最高の瞬間でもあります。
そのため、本当は人が好きなのに、「人嫌い」や「ガードが堅い人物」と思われることもあります。

色々なことに出会うネットの社会。
ゴミの方が多いけれど、ゴミの中だって、素足で歩いてみればいいと思う。
このような気付きをもたらしてくれることもあるのだから。

「エンパスもヘヨカも知らないけれど、わたしのことを語っている」への2件のフィードバック

  1. なるほど!
    こういうことだったのですね。
    もー、昨日は何をご指摘されるのかと
    プルプルしておりました。((笑))
    わたしも子どもの頃からひとりの時間を要するタイプで
    何処に出かけても「やっぱ家がイチバンええゎー」と
    一泊旅行から戻ったオヤヂみたいなことを思う子どもでした。
    ちなみに‥
    両手に『ますかけ線』なる手相はお持ちだったりします?

  2. 手相を知らないので調べてみました。

    「手のひらを真っ直ぐに横切る一本の線がますかけ線。一般的には頭脳線と感情線が一本につながっている状態です。」

    これはないですねぇ。

    今しげしげと自分の左の手のひらを見ていたら、まるで、子どものような手だなと思いました。

No.821 へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2  +  8  =