子どもの頃、1÷3の意味が分からなかった。1を3つに分けるとはどういうことなのだろう。あの頃の私にとっては1は完全に1であって、その一つ下の数字は0であった。3つに分けることなど不可能なのだ。どういうことだ?

1を3で割ると0の空間で粉々になってしまう。1÷3は不思議な問題だった。そして難しい問題だった。

あの頃の私は零ということが理解できなかった。無ということは私に永遠の恐怖を与えた。今でも理解できていないのだろうと思う。100÷0とはどういうことか分からない。0÷100はどうにもこうにも理解できない。宇宙に何もないということとはどういうことかを考えると、ただただ恐怖に陥ってしまう。

およそ教育の場では、 次々と難しい問題が与えられ続ける。それに正解を出すと丸印が付けられ、ときには「よくできました」と桜のスタンプを押してくれる。そんなふうに私たちは 教育というものを受け続けてきた。テストの点数が良い者がさらに難問を出してくれる中学に高校に大学に進み、完全に洗脳されて社会に送り出される。「難しいことは価値のあることだ」そしてそれを解くことはもっと価値のあることだと。

洗脳されたままの人間はシステムベットでうまくいかないと、次々と新たなシステムを探し始める。そして、自分で理解できないベット方法を価値のあるものだと思いたがる。さらに、その有り難いベット方法を上手く活用できないのは、自分の勉強が足りないからだと考える。さらにさらに新しいシステムベットをいくつも組み合わせて、努力に努力を積み重ねる。まさに蛍の光窓の雪だ。求めているのは正解であり、時として、常に勝てる方法である。勉強し続ければいつか正解が得られる、そう洗脳されてきたのだから仕方がない。

負ける日もある。勝つ日もある。トータルで勝てばそれでよしとするべきだ。今日、目の前の女性を落とせなくても、また、明日違う女性に巡り会える。女性に巡り会う度に声を掛けてみればいい。正解を唯一のよりどころとしていると、これができない。一人の女性に執着してしまう。ひとつのバカラテーブルで勝とうと懸命になる。執着が苦しみを生むと言ったのはお釈迦様。だけど仕方がない。そういうふうに教育を受けてきたのだから。目の前の女性と自分の関係において、正解というものを出さなければいけないと、洗脳されているのだ。

真実は難しいところには存在しない。真実はシンプルで綺麗なところに宿っている。常に機能するシステムベットなど存在しないのだ。博打は運と見。確率的に有効なシステムベットを作り上げたら、毎日賭場に行く。そして自分のベット方法と出目がちぐはぐなときは、とっとと座を辞して、家に帰って掃除をすることだ。そしたら、また新しい明日が来るさ。

それにしても100をゼロで割るということは、どういうことなのだろう? 今でも分からない。しかし、分かろうとは思わない。多分誰かに説明されても、それを信じることはないだろう。正解など要らない。No thank youだ。

Baccaratはイタリア語でゼロを表すが、単純に零の意味ではなく、4と6を足したら0になった、というように一連の過程を踏む意味を含んでいる。つまり、3日間一睡もせずにゲームを続けたら一文無しになった。これもBaccaratである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

78  +    =  83